高いカメラを使ったって、写真が良くなるわけではない? そう、結局は「腕」。でも、カメラと写真の関係は絶対に切り離せない。カメラのないところに写真は在りえないわけで。

デジカメと写るんです、出来あがりのシャープさはだんぜん違う。
巨根一眼レフとコンパクトカメラ、身軽さの差から撮れるものが違う。
だから写真を考えるとき、やはりカメラの個性とかも考慮するべきでしょう。なので、違うカメラを使うと写真は変わるの?と訊ねられたら、「変わります」。
変わる原因にはレンズやフィルムの特性も関係してくるけど、今回はカメラ(=ボディ+レンズ)で進めたい。

それで、なぜか最近カメラ運が良いです。
人のを借りたり購入したり、いろいろ使い倒してみて、写真、ちょっと変わったかも??と。(気のせいかもだけど。)
なぜか?
それは、カメラによってこちらに「要求すること」が変わるからだと思う。
前のカメラだとここにボタンがあったから楽だったのに、とか、
なんだか持ちやすい、とか
これはこんなことまでやってくれるんだ、とか。
あるべきところにボタンがないカメラは別の操作を要求するし、逆に軽いカメラは持ち運びの労力を要求してこない。
些細なことだけど、それを道具として使う側になると「ほんのちょっとの差」がかなり重大。正直、やる気に関わってくる。
つまり、他のカメラを使うことで、写真だけではなくて「気持ち」まで変わる。

今のカメラ(全オートの一眼レフとか)は、ほとんどこちらに要求してこない。ピント自動、露出自動、ボタン押すだけ。強いてあげるなら露出(明るさ)のちょっとしたプラスマイナスの修正とかくらい。
要求してこないという点で、沈黙のカメラ。
対して、ふるーいカメラは上記で自動なことをすべてやらなくてはいけない。光を見て、ピントを合わせて、シャッターを切る。
その上、昔の一眼レフは「重い・うるさい・でかい」と3拍子そろっている。(モノによっては「くさい」も。)
あーしろこーしろと求めてくるわけで、こっちは口うるさい。

極端な話、最新の方はファインダーをのぞかなくても(ノーファインダーで)あれもこれも気兼ねなく撮れてしまう。
これはカメラも気持ちも軽いわけで、デジカメにいたってはフィルムの消費と現像代を気にしなくてもいい。となると、なんだか「写真を撮っている」という意識が薄れていく。もしくは「写真に関わっている」という実感がなくなっていく。良い悪い抜きに、デジカメはもう今までどおりのカメラと考えないほうがいいかも知れない。
古い方は、慣れれば最新式より実は速いのだけれど、いろいろ操作に時間がかかる。こちらの準備を待ってくれる被写体を選ぶことになるし、カメラに入ってくる光を工夫して受け止めようとせざるをえない。気持ちとしては、たぶん上記と逆。
そうなると、とうぜん写真のあり方も変わってくる、というわけです。
何も言わない無言カメラと、いちいち話しかけるカメラ。
さて、どちらが好みでしょう?


でもよーく見てみると(そしてちょっと使ってみると)、ボタンの数が違うなー、と。
もちろん何も言わないカメラの方が多い。
実は、これはこれでこまごまとした操作を求めてくるのです。古いのはある意味すごくシンプルなのにね。道具って、ただのモノなのにおもしろい。(作った側が振り回されているところも。)
ちなみに個人的には古いマニュアルが一番です。頼れるけれど、オートはどうしてもサブ。やはりいつも賢いわけじゃないので。
人間には勝てません。

コメントを投稿


※画像の中に見える文字を入力してください。

※<strong> <a href="http://"> などのHTMLタグが使えます。